船ヒラメにおすすめな電動リール!

【船 ヒラメ】ライトとノーマルどっちも使える電動リールランキング!

 

冬の船釣りの人気ターゲットといえば、やっぱりヒラメですね。

 

船から狙う泳がせ釣りでは、手巻きリールと電動リールのどちらも使えます。

 

入門時は手巻きから入る方がほとんどですが、乗合船では電動リールを使う釣り人も多く、気になる方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では船ヒラメの電動リールの選び方と、当サイトおすすめの電動リールをランキング形式で紹介します。

 

 

すぐにランキングを見たい方は、下の目次のリンクから直接ランキングに飛べます。

 

 

船ヒラメで電動リールはなぜ有利?

 

電動リールが船ヒラメで強い理由!簡単に説明します。

 

「速くて、楽だから」

 

はい、やはりこれに尽きますね。

 

ヒラメの泳がせ釣りは仕掛けを巻き上げたり、降ろしたりといった動作が多い釣りです。

 

そのたびに手巻きで重いオモリを引っ張り上げるのは疲れますね。

 

疲れてくると当然スピードも落ちてきて、釣り全体のペースダウンにもつながります。

 

電動リールを使えば全部リールがやってくれるので、何回巻き上げても釣り人は疲れません。

 

手返しのスピードも上げられるので、釣果にも良い影響が出そうですよね。

 

船ヒラメの電動リールを選ぶ条件

 

さて、船ヒラメの電動リールを選ぶときに知っておきたい条件です。

 

条件といっても大したことはなく、手ごろな大きさの電動リールなら大抵使えます。

 

  • PEライン1.5号〜3号を200メートル巻けるもの
  • 重たくないもの
  • ドラグ性能がしっかりしているもの

 

ざっとこんな感じでしょうか。

 

ライトヒラメならPEライン1.5号、ノーマルのヒラメなら3号あたりを使います。

 

ライトヒラメとは、ノーマルの船ヒラメがPEライン3号くらいでオモリ80〜100号を使うのに対し、PEライン1.5号くらいにオモリ40〜60号を使う釣り方を指します。糸が細いので潮受けが軽減され、軽いオモリが使えるため、タックル全体が軽量化されます。

 

リールの番手はシマノなら600番〜800番、ダイワなら200番〜300番が目安になるでしょう。

 

船ヒラメは手持ちで釣ることが多いので、できるだけ自重が軽いものを選びましょう。

 

一日釣りをしても疲れにくいというのも、快適な釣りをする大事なポイントです。

 

最後にドラグ性能です。

 

ヒラメの泳がせ釣りはイワシをエサに使うので、多くのフィッシュイーターたちが掛かります。

 

まれに鰤(ブリ)クラスの青物もかかるので、ライトタックルでも釣り上げることができるようにドラグ性能が良いものを選ぶようにしましょう。

 

思わぬお土産が期待できるのもヒラメ釣りの良いところですね。

 

ライト・ノーマルどちらもOK!な電動リールランキング!

 

ここからはランキングです。

 

どうせならライトヒラメもノーマルヒラメのどちらも使える、という方がいいですね。

 

先ほども少し触れましたが、番手はシマノなら600番〜800番、ダイワなら200番〜300番あたりです。

 

例えばダイワの200番は対応する釣り物が多い、300番ならイカまで使えるというように使い回しがしやすい番手なので、他に使いたい魚種に応じて選んでみるのも一つの手ですね。

 

ダイワ シーボーグ200J

 

 

船釣りのライトタックルなら大抵できてしまうという理想の1台です。

 

ヒラメ以外にも、タチウオ、イサキ、ウイリー五目、コマセマダイ、ライトアジなどなど、様々なターゲットに使い回しが可能です。

 

糸巻き量もヒラメにぴったりで、PE1.5号400メートル、2号300メートル、3号200メートルと、ライトもノーマルもOK。

 

ジョグパワーレバーで片手操作が簡単にできるのもうれしいポイントです。

 

軽くてパワフルで丈夫という、長く使える1台になってくれるでしょう。

 

 

 

シマノ 20フォースマスター600・601

 

 

ダイワのシーボーグ200Jと同じ糸巻き量で、シマノのハイクラス電動リールです。

 

糸巻量はPE1.5号400メートル、2号300メートル、3号200メートルで、ライトとノーマルヒラメの両方にマッチ。

 

フォースマスター600の特徴は、なんといっても新感覚のNEWタッチドライブ。

 

 

従来のダイヤル式と違い、押圧で巻き上げを調節できる画期的な機能です。

 

クラッチの切り替えも「押すだけで」できるなど、新機能満載の次世代リールになっています。

 

600(右ハンドル)

 

 

601(左ハンドル)

 

 

ダイワ 21シーボーグ300J・300J-L

 

 

シーボーグ200Jよりワンサイズ大きな300J。

 

前モデルから75グラムという大幅な軽量化を実現して、ドラグ力と巻上げ力も申し分のない1台です。

 

糸巻量はPEライン3号400メートル、4号300メートルで、どちらかというとライトよりノーマルヒラメ寄りのサイズです。

 

細いラインを巻いておけばライトヒラメでも使えますが、手持ちで疲れない釣りを、という方はシーボーグ200Jがいいでしょう。

 

シーボーグ300Jのおすすめポイントは、その使い幅の広さにあります。

 

80〜100号のオモリを使うヒラメ釣りにはもちろんぴったりですが、ほかにもヤリイカやマダイ、ワラサ、オニカサゴ、電動ジギング、落し込みなどにも使えます。

 

パワー系の釣り物のほか、余裕のある糸巻量を生かして中深海の釣りまでできてしまうわけですね。

 

ほかに使いたい釣り物に合わせて選んでみると、シーボーグ300Jがいいという方も多いのではないでしょうか。

 

300J(右ハンドル)

 

 

300J-L(左ハンドル)

 

 

シマノ 19プレイズ600

 

 

糸巻量はPEライン2号300メートル、3号200メートルです。

 

フォースマスター600シリーズと同じ糸巻き量ですが、こちらは価格が控えめなコスパモデルとなっています。

 

タッチドライブのような最新機能は非搭載ですが、基本性能はバッチリ抑えているので最初の1台に選んで間違いないでしょう。

 

コマセマダイ、イサキ、ビシアジ、タチウオ、オニカサゴなど幅広いターゲットに対応できる1台です。

 

 

 

ダイワ レオブリッツ200J・200J-L

 

シーボーグ200Jは高い、と感じる方におすすめしたいのがこちら。

 

片手操作が簡単で人気のジョグパワーレバーを搭載、シーボーグより若干パワーダウンするものの価格が控えめなのがレオブリッツ200Jです。

 

200J(右ハンドル)

 

 

200J-L(左ハンドル)

 

page top