クーラーボックスのサイズと保冷力。たくさんある中でどれを選べばいいのか解説します。

クーラーボックスのサイズの選びかたは?選ぶポイントは3つ!

船釣りのマストアイテムといえば、クーラーボックス。
釣った魚をおいしく食べるには、鮮度が命ですからね!

 

種類やグレードがたくさんあるので、どれを買えばいいかわからないということはないですか?
この記事ではクーラーボックスを選ぶポイントについて解説します。

 

大きく分けるとポイントは3つあります。
ではさっそく見てみましょう。

 

1、容量と形状を決めよう

 

まずは大きさ。一番大事なところですね。
対象魚に合わせたクーラーボックスを選びましょう。

 

あなたの釣りたい魚はなんですか??

 

魚種

サイズ

シロギスなどの小型系

12〜17L

アジ・イサキ・カワハギ・マルイカなどたくさん釣れる系

17〜22L

マダイ・ヒラメ・ヤリイカ・タチウオ・中型青物

25〜35L

マグロ・大型青物

40〜60L

 

 

小さい魚がターゲットでもたくさん釣れるとなると、それなりの容量が必要です。
また、25〜30Lくらいの容量のクーラーは、立方タイプと長いタイプがあります。
大きな魚を狙う場合は、シマノだとスペーザ、ダイワならライトトランクWなどの、横幅が長いモデルを選ぶといいでしょう。

 

クーラーボックスは大きくなると値段も上がります。車のスペースとも相談して最適な容量を選びましょう。

 

2、保冷力で選ぶ

 

 

クーラーボックスは使われている断熱材によって、保冷力が大きく変わります。
保冷力の差は価格の差にもなってきますので、慎重に選びたいところです。

 

断熱材

保冷力

重さ

価格

スチロール

軽い

安い

ウレタン

やや軽い

やや安い

真空パネル

重い

高い

 

真空パネルが底面に1枚入っているだけでも、だいぶ氷の持ちが違ってきます。
暑い時期でも氷の買い足しがいらなくなるかもしれません。
モデルによって多少の差はありますが、真空パネルの面が増えいって保冷力も上がります。

 

シマノの場合はライト、ベイシス、リミテッド、プレミアム、ウルトラプレミアムの順に、保冷力が上がっていきます。
ダイワだとS、GU、SU、ZSS・VSS・TSSの順になります。

 

夏場もガンガン釣りに行く!という方は、保冷力が高いものがあると心強いですね。
やはり真空パネル搭載のモデルは高いので、予算と相談にはなりますが…

 

重さについてはクーラーボックス本体の自重なので、関係ないともいえますね。
氷や飲み物、魚を入れることも考えると、多少の重さは気にならないかもしれません。

 

3、頑丈さも大事

 

最後のポイントは、壊れないことですね。
船釣りのほかにも堤防釣りでも使いたいという人はとくに、
座っても大丈夫な設計がされているクーラーが安心です。

 

ダイワのプロバイザーHDのシリーズや、シマノのほとんどのクーラーボックスは大人が座っても大丈夫になっています。

 

 

管理人も過去に3000円くらいの安いクーラーを買いましたが、半年ほどで開閉部分の金具が壊れました。
買い替えるのにお金がかかるし、処分するのも面倒だしで、二度手間になってしまいました。

 

ちょっと高いですがしっかりしたクーラーボックスは、一度買えば長期間使えますよ。

 

釣った魚をおいしく食べるためにも、新鮮な状態で持ち帰りましょう!

 

 

↓当サイトおすすめのクーラーボックスはこちら↓

 


page top